7月です
ツイート7月3日(日)
はやくも7月です。
毎日猛暑日です。
しかも、9日連続で猛暑日です。
もう、しんどいですね・・・。
さて、
夏芝と言えども、この暑さは辛そうに見えます。
何とかこの猛暑の夏を乗り越えるため、
いろいろ頑張っていきましょう!!
それでは、
今週も~、よろ芝生~!
猛暑の影響なのか?
ティフトン定植から64日。
この夏は雑草ですら、枯れる暑さだよ・・・。
ネギを植えている圃場に生えてるアカカタバミ。
暑さ&水不足でこんなになっちゃう位、毎日暑いんです。
猛暑のせいなのか・・・?
軸が上がってきているのか?
ランナーがむき出しで、うまく根付いていない部分が枯れている様に見える。
葉も出ておらず、節間も長く、
茶色くなって目立っている感じ。
周囲からの元気なランナーが侵食してくるのを待つしかないかな。
来年の更新作業時に、
低く刈り後、目砂かけてランナーを埋めれば何とかなるかなぁなんて思ってます。
今シーズンはとにかく広げて土台を作る事を優先かな。
さて、今週の作業はいつも通りに23㎜でカット。
刈り葉の量が少ないように見えるが、
カットするのは今週3回目。
そして、2日毎にカット&散水実施。
たっぷり散水しても、当日&翌日までは持ってくれる感じで、
3日目にはからかから・・・。
カット後はたっぷり散水(右が散水後の状態)。
まだまだ隙間がいっぱいです・・・汗
なので、
ランナーが伸びてくれるようにと、
有機酸酵素EXを500倍希釈で1ℓ/㎡で散布した。
土用の丑の日
暑さを乗り切るために出来る事を。
節電要請も出ている事だし、
節電しながらも暑さをしのぐ事をせねば。
まずは、
先週も作業したが、もう1枚入手したので、
サンシェードの取り付けを実施。
同じものをと思い、過去の購入履歴から辿ったら、
値上げされてたので諦める・・。
風通し、日差しカット、UVカット‥等
検討した結果、選択したのがこちら・・・。
本当は「砂色」が欲しかったのだが、7月末発送予定となっており諦め、「アンズ」にした。
そして、
エアコン冷え冷え大作戦として昨年から実施しているこれ。
室外機を冷やしてあげると、熱交換率が高まり冷たい風が出るうえに節電も出来る?!
日が当たらないようにカバーを付ける等すれば良いだけなのだが、
我が家ではこれでリビングは28℃設定でも快適に過ごせている。
ただし、
1時間もするとバケツの水は半分くらいに減ってしまうので、
補水しなければならないのが難点。
一番暑い時間帯に試してみるのも・・・あり?
暑い夏を乗り切るのにもう一つ。
ウナギ
土用の丑の日って、今年はいつなんだ??
調べてみると、7月23日と8月4日らしい。
って事で・・・、
土用の丑の日なんてどうでもいいのだぁー!!
我慢できずに食べに行って来た。
自宅近くに「有名なうなぎ屋」はあるのだが、
車で40分位のところにあるこちら。
「うなぎ専門店 川昌」
ここにした理由は、3種の焼き方が楽しめるから。
関東焼は蒸してから焼くので、全体がふっくらに仕上がる。
関西焼は蒸さずに焼くので、表面はパリッとしていて中はふっくらに。
もちろん一人で食べに行ったのではなく、
妻と娘を誘ってランチ接待。
※男子勢は仕事&学校で不在
鋭気も養ったし、暑さに負けずに頑張るぞぉー!!
あれっ?
夏のボーナス出るよねっ??
ねぇ、出るって言ってぇ・・・。
おわりに
芝生もこの暑さでバテ気味なのか?
来週は気温が少し落ち着きそうな予報が出てるね。
液肥(メネデール)でも薄く散布してみようかな。
カットする間隔をあけると軸刈りになりそうなので、
こまめに刈って、薄目の液肥でガンガン広がるって事はできないかな?
人も芝生も暑さで体力が奪われる感じなので、
水分&栄養分の摂取が必要なのではと思っているが・・・。
隔週でのメネデール&有機酸酵素EX作戦・・・、
発動させるべきか?!
今週はこれまで。
ではまた。
闘え、ボンビーリーマン!
負けるな、ボンビーリーマン!
常緑のために!
#芝生 #常緑 #ボンビーリーマン
#ティフトン #液肥 #メネデール #有機酸酵素EX #軸刈り
#サンシェード #うなぎ #土用の丑の日 #関東焼 #関西焼 #川昌
「頑張れ、ボンビーリーマン!」っと思った方は
↓ポチっとお願いますb>
ツイート
↓初めてコメントを入力される際は、「コメント欄使用時のご留意事項」をご覧ください
関連ページ
- シバゲンDF効果?!
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- いい夫婦の日に
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 刈り止め
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- ミミズ駆除&施肥止め?
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- シバゲンDF散布
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 自作肥料の施肥
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- シルバーウィークだね
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 3連休だけど
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 害虫駆除
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- ティフトン苗を作ってみる
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 軸下げからの新たな施肥
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 芝刈機を新調
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- ティフトン定植後3ヵ月⇒愚か者・・・
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 夏バテ気味か・・・
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- スクラップ&ビルド?
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- ティフトン定植から57日
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 検証状況は?
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- どうなるか検証してみる
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- ゲリラ豪雨
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 5月総集編
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- ティフトン定植から21日
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- ティフトン定植から14日
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- ティフトン定植から7日
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- ティフトン定植作業
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 準備完了
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 除草作業と・・・
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 土壌改良完了
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 桜、満開!
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 2022年シーズンスタート
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
- 新年あけましておめでとうございます(コピー)
- ボンビーリーマンの芝生手入れ記録