芝生×IoT

本日から運用開始です!!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

6月23日(

 

芝生×IoT

 

 

先週までの作業で問題点となっていた「雨風を防ぐ方法」ですが、
いろいろ調べてみたら、気象観測などに使われる「ラジエーションシールド」というものがありました。

 

ラジエーションシールドとは以下のようなもの。


 

買ったら簡単だけど、意外に高いんだね・・・。

 

ならば、
これをまねて自作してみたぞぉー!

 

先に完成形をご紹介します。

 

この中にセンサー機材を入れて計測します。
今回は気温、湿度、気圧センサーもあるので、1番下に置きましたが、
追加で下から2段目、3段目にも置く事ができるようにしてますよ。
※将来的に土壌湿度センサーを2,3か所に増やそうかと思ってて・・・。

 

上から3枚(大2枚、小1枚)は直射日光による内部の温度上昇を緩和させるための屋根の役割にしており、
この下には何も設置をしないでおきます。

ラジエーションシード DIY ラジエーションシード DIY

 

 

用意したのはこんな物たち。

 

まずはお皿のようなものは植木鉢の受皿にて代用。※ダイソーで調達。
大きいのが1枚100円×2枚、小さいのが2枚100円×2セット。
ラジエーションシード DIY

 

そして、これらの皿を繋いだり止めたりする物たち。
※ホームセンターで調達。
ラジエーションシード DIY

 

 

材料が揃ったら、さぁ、楽しい工作の時間です。

 

まずは、
4か所に穴をあけ、下側3枚のみ中心に空気口のための大きな穴を開けます。
空気口のための大きな穴はコンパスで円を描き、描いた円の内側にドリルで穴をあけ、そこからカッターで根気よく切っていった。
ラジエーションシード DIY

 

 

空気口のための大きな穴には、植木鉢用の底網(黒い網:ダイソーで調達)を利用して、センサーを載せられるように固定します。
※四隅を木工用ボンドで接着し、乾燥のため一晩寝かせます。

ラジエーションシード DIY ラジエーションシード DIY

 

 

ここまでできたら、後は組み上げるだけ!
M4サイズのネジが切ってある長い棒(名前忘れた(汗))を刺して、皿を重ねていきます。
スペーサーとして、プラスチック製のパイプを3.5㎝と3㎝にカットして利用した。
3.5㎝は1番上と2番目の皿のスペーサーとして、それ以外は3㎝を使用。

ラジエーションシード DIY ラジエーションシード DIY

 

 

最後に下3枚はこんな感じで、ネジを締めれば完成です。
ラジエーションシード DIY

 

 

 

センサー部の最終調整

雨風を防ぐ問題は解決したので、次はセンサー部の仕上げです。

 

前回、LINE通知が問題なくできたので、本番稼働スケッチへ処理を追加しました。

 

そして、最終的な配線を組んだのが以下。※配線見苦しいけど・・・
全体の大きさは以下の通り手のひらサイズ
arudino 電池駆動
問題が起きたときのために、
再起動できるようリセットスイッチ(中央の赤い丸スイッチ)だけはつけてみた。

 

 

前回と違うのは電池の数。やはり単三電池2本で動作させることにしました。

 

なぜかというと、
1本では昇圧しても電力消費が多すぎて、すぐに電圧不足に陥ってしまいまったく動きません・・・、でした。

 

 

さぁ、
最終テストとして、実稼働と同じように60分ごとに通知するようにして一晩動かしてみたぞ。

 

 

結果は、というと・・・。

arudino arudino

※センサー値によって文言を変更するようにした。

 

上記の通り、問題なく動作している事が確認出来た!!
土壌湿度センサー部は水に入れずにおき、必ずLINE通知されるようにした。

 

Ambientにも各センサー値が登録されているし、LINE通知も約60分毎(若干ずれてるけど・・・)にされてるね。

 

動作テストの結果は、合格
これで、ひとまず完成ということで!!

 

電池がどれだけ持つのか不安ですが、
センサー値がAmbientに登録されなくなった時が電池切れと判断するしかないね(汗)

 

ArduinoではTOUTピンから電圧値が取れるのだが、
土壌湿度センサーがアナログ出力のためTOUTを使ってしまっており、電圧値を取得することができない。
次回はデジタル出力の土壌湿度センサーを利用し、電圧もわかるようにしたいなぁ。

 

最後に、1番の心配は設定した土壌湿度の閾値が正しいのかどうか
こればかりは運用しながら確かめていくしかないよね・・・。

 

 

ということで、本日より運用開始です。
※土壌湿度センサーの配線を延長してます。
土壌湿度センサー

 

 

次は散水部ですが、はたして梅雨明けに間に合うのか?!
全体の構想はできているのですが、細かい部分の実現方法がまだ明確になっていない。

 

 

一番簡単なのは、
以下にWi-Fiを繋げることだが・・・(苦笑) 単三乾電池2本で動いてるし。
動作時にカチカチ音がするのでリレー使っていそうだが。
分解して中を覗いてみたいなぁ・・・。
散水タイマー

 

 

どなたか、使っていない同型をお持ちなら、どうかお譲りください(苦笑)

 

 

 

闘え、ボンビーリーマン!
負けるな、ボンビーリーマン!
常緑のために!


「頑張れ、ボンビーリーマン!」っと思った方は
↓ポチっとお願います
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理へ 常緑芝庭へのチャレンジ - にほんブログ村

 このエントリーをはてなブックマークに追加 




↓初めてコメントを入力される際は、「コメント欄使用時のご留意事項」をご覧ください

関連ページ

芝生×IoT 修正記録
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT 暑さ対策
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT 新センサーテスト
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト 番外編
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト23
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト22
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト21
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト20
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト19
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト18
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト17
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト16
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト15
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト14
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト13
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト12
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト11
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト10
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト9
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト8(センサ部 再改良)
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト7(センサ部改良)
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト5
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト4
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト3
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト2
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
芝生×IoT プロジェクト1
ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録