久しぶりの雨、恵みの雨
ツイート9月6日(日)
9月に入りまだまだ暑い毎日が続いているが、
ほんの少し秋らしさが出てきた感じもする。
8月全く雨が降らなかった我が家にようやく降ってくれました。
先週から次シーズンに向けた準備を開始してますが、
恵みの雨も意図しないタイミングでは予定も狂ってしまうが、
そこは自然現象なのでどうしようもないね。
最近の天気予報アプリは非常に精度が高いので、
降雨時間に合わせて作業進行できる様、私が合わせなければと反省・・・。
それでは、
今週もよろ芝生~!
芝庭は・・・
次シーズンに向けた準備で、
先週から引き続き、コケ?を手作業で取り除いてます。
全体の8割位の範囲で発症?発生?しているため、
取り除くのに時間が掛かる。
屈んで同じ姿勢でコツコツ作業してるから、
腰が固まり、立つ上がると痛みが・・・(涙)
年取ったなぁ~。
何とかここまで取り除けたけど・・・、まだ全て取り除けていない。
茶色の砂が見えている部分全てがコケで覆われていた。
かなり剥げてしまってるよね。
残りはこんな感じで部分的に残留。※黒い部分がコケ
これらも残らず除去予定。
除去作業しながら観察してると、まだ元気な葉もこのコケに飲み込まれている部分もある。
葉先が枯れている葉もあり、光合成できずに枯れた芝も少なくないのかも。
暑さだけではなく、このコケも枯れの原因になってる気がする・・・。
次シーズンの大きな課題だね。
このコケの対応策をご存知の方は、是非お知恵を拝借させて下さい。
さて、
先週見つけたスジキリヨトウですが、
今週も2匹現行犯逮捕。
小雨が降ったりやんだり程度だったので、
3ℓ/㎡にて、スミチオン攻撃を決行!!
3ℓ/m²の散布をするため、
10ℓのジョーロなので、約3㎡/回の計算。
3㎡ってどのくらいの広さか??
面積はたて×よこなので、正方形であれば・・・、
√3は1.7320508・・・、なので、
おおよそ、1.73m×1.73m。
長方形なら単順に1m×3m等、ざっくり庭に合わせて算出。
ではなぜ、3ℓ/m²の散布なのか?
スミチオン乳剤には以下のように記載されている。
芝生に対する適用害虫と使用方法は以下の通り
適用害虫 希釈倍数 使用方法 使用時期 本剤の使用回数 散布液量
コガネムシ類幼虫 1000倍 散布 発生初期 6回以内 3L/m²
シバオサゾウムシ 1000倍 散布 幼虫発生期 6回以内 3L/m²
シバツトガ 1000倍 散布 発生初期 6回以内 0.3~2L/m²
スジキリヨトウ 1000倍 散布 発生初期 6回以内 0.3~2L/m²
コガネムシ類幼虫に対する容量を散布しておけば、
他の害虫にも当てはまるって訳だ。
おわりに
久々の降雨があった翌日、芝生が元気になったように見えた。
っという事は、
普段の散水量が少ないって事なのかなぁ・・・(汗)
だから夏越し出来ず枯れたのか?
IoTもまだまだ改善余地があり、全てにおいて課題が山積み・・・(汗)
今シーズンは液肥中心で固形肥料は殆どなし。
液肥、固形肥料併用の方が良いのかな??なんて思ってたり・・・。
まだまだ、自分なりの作業ルーティンが定まらない。
毎年、毎回、試行錯誤だが、臨機応変も必要だし・・・(汗)
悩んだ先に答えはあるのか・・・??
そういえば、アインシュタインが言ってたなぁ・・・
「失敗ではない。
うまくいかない方法を発見しただけだ」
闘え、ボンビーリーマン!
負けるな、ボンビーリーマン!
常緑のために!
「頑張れ、ボンビーリーマン!」っと思った方は
↓ポチっとお願いますb>
ツイート
↓初めてコメントを入力される際は、「コメント欄使用時のご留意事項」をご覧ください
関連ページ
- 2020年もお世話になりました
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 財布の中に歴史を感じ
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 雑草取締り強化月間
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 芝生の雑草をテデトール
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 刈り止めはもう少し先かな?
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 芝刈機の購入を断念
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 肥料散布と芝刈り
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- ミミズ駆除作業と芝刈り
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 秋晴れで生長著しい
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 25㎜に刈り下げ
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 今週は「芝仕事&防犯カメラ設置をDIY」ネタで
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 秋深き私は芝を刈る人ぞ
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 発芽を確認!
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 20-21年シーズン スターティン!
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 総括と次シーズン準備(ミミズ駆除)
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 8月降雨なし
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 2020-2021シーズンに向けて
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- シリンジングは効果あるのか?
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 連日の猛暑で・・・
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 埼玉スタジアム2002の芝張替
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- メンテナンス
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 昨年に続き厄介な奴が
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 失敗・教訓・希望
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- サッチングを実施
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 妻へ&妻からのプレゼント
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 梅雨!キノコが生える
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- この円は何?害虫にやられた!?
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 芝は散水直後が綺麗だよね!
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 日照時間が少ない1週間
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 23㎜カットで維持
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- エアレーション&スライシング
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 育てる喜び、食する喜び
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- スミチオン爆撃
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- ガーデンスパイクでエアレーション
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 春のミミズ駆除作業
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 1周年記念
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 桜の開花宣言!コロナは・・・
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 更新作業の続きと自転車の修理
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 新兵器&新資材の投入
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録
- 新年&新シーズンのスタート
- ボンビーリーマンの芝生手入れ奮闘の記録